2016/07/24 16:52
湖をイメージした”ARABIA”の「Uhtua」
北欧食器と言われて思い浮かぶのは、Finlandの「ARABIA」の人が多いと思います。
「ARABIA」は、高いデザイン力と機能性で多くの人を魅了し続けています。
その中での「Uhtua」シリーズは、Finland語で”湖”を意味しています。
その名の通り、きれいな水色で引かれたラインは、湖を連想させてくれます。
ホワイトグレーをベースにして、薄いブラウンと、濃いブラウン、そして水色のラインがきれいに描かれていて、
思わず吸い込まれてしまいそうな美しさです…
この水色のラインが、食卓に涼しさを与えてくれる事と思います。
現在、varmでは、
・カップ&ソーサー
・お皿(直径175mm)
・お皿(直径240mm)
の3種類を取り扱っています。
「Uhtua」のデザイナーは?
フォルムのデザイナーは、Ulla Procope(ウラ・プロコッペ)、デコレーションは、Inkeri Leivo(インケリ・レイヴォ)。
ウラ・プロコッペは、アラビアの専属デザイナーとして活躍し、カイ・フランクに次ぐ存在として有名です。
彼女の作品は、女性らしい作品が多く、多くの人に愛されています。
主なシリーズとしては、「RUSKA」「KOSMOS」「MERI」などで、数を多くの作品を生み出しています。
インケリ・レイヴォは、自然の風景からインスパイアを受けた作品を数多く残しています。
この、「ウートゥア」シリーズだけでなく、花などの作品も多く、「Arctica」「Veronica」など、
心温まる作品を多く手掛けています。
ヴィンテージ商品だからこそ
「Uhtua」シリーズは、1975~81年にかけて手掛けられて、耐熱・耐久性に優れています。
このデザインや表現は、当時ならではであり、この飽きがこないデザインは、ヴィンテージならではです。
この機会に、今までヴィンテージ商品を味わった事のない方にも、ぜひ興味を持って頂きたいです。
そして、食卓に、「Finlandの湖」という美しさと、涼しさを感じて頂けたらと思います。
在庫数の確認などございましたら、お気軽にお問合せください。